KADOKAWA Group
グローバル化や人工知能などのITの進化、少子高齢化など、今後数十年日本の社会は激変の時代を迎えようとしています。バンタンでは、「知識・技術の習得」よりも、「学ぶ・考えるチカラの習得」にカリキュラムの主軸を置くことで、時代の変化に対応できる人材を育成します。
「学ぶ・考えるチカラ」を育成するために、バンタンでは「創造性」を軸に、CREATIVE / BUSINESS / COMMUNICATION の3つの要素を各カリキュラム・課題評価に反映しています。創造性とは、変わっていく社会や価値の中で、日常の固定概念にしばられず、新しい関係性を発見するために、自ら学び、考え、アイデンティティを発信する力。 バンタンのカリキュラムは創造性を開発し、クリエイティブディレクターを育成します。
技術を身につける/感受性を養う/発想力を鍛える/自己と向き合う
計画を組む/市場の匂いを嗅ぐ/時代の先を読む/ブランド(商品)を企画する/資源・材料を到達する/パートナーを探す
プレゼンテーションする/社会との関係性を考える/必要な環境をつくる/世の中に広める
一方的な講義による知識や技術の習得だけでなく、受講生が主体的・能動的に考えて学べる環境を提供しています。
独自の動画教材で学習の質を高めます
バンタン独自の動画教材を用い、事前に基礎学習をする事が可能です。基礎学習を事前に行う事により、授業内ではスキルの習得だけでなく、 質疑やディスカッションや実習に多くの時間がさかれ、学習効果をより一層高めます。
※動画教材『Vantan FLIP CHANNEL』はバンタン在校生限定で24時間、PCやスマートフォンで視聴する事が可能。 ご自宅だけでなく各校舎のPC/Wi-Fi環境でも視聴可能です。
課題解決力を磨く実践的授業
知識、技術を一方的に講義で学ぶのではなく、リサーチ、ディスカッション、提案を通じ課題解決能力を養います。
産学連携で企業課題を解決するプロジェクトも実施されます。
感性と考えるチカラを養う
特別ワークショップ
創造性を養う特別ワークショップを定期実施します。ワークショップを通じて、技術だけでなく、 クリエイティブディレクターとして必要な「感性」と「考え方」を磨きます。
「感性」と「考える力」を作品制作に活かし、新たな価値を創造します。
バンタンでは実践教育の具現化に向け、各分野の最前線で活躍する、文化や産業に卓越した見識を持つ外部評議員による「バンタンカリキュラム評議会」を設置しています。