2005の最近のブログ記事

デザインの向上で、ニット産業の活性化と発展をめざす社団法人日本ニットウェアデザイン協会(JAKDA:東京都渋谷区 理事長:菊池健)は2006 年4 月に「アグリデザイン評議会」を設立。ファッションによる農業活性化を目標としており、2006 年8 月には「アグリファッションコンテスト」を開催いたします。


◆少子高齢化・若者の農業離れは日本の食糧問題に直結~世界初の「アグリファッション」革命で農業回帰を促進する


日本の就農者は現在約220 万人、2015 年には少子高齢化・若者の農業離れの影響で150 万人に減少すると予測されています。その中、農水省の農政改革では2015 年、輸入食品に頼らない「自給自足率45%」へむけての人材確保・育成を目標に掲げており、若者の就農率の向上は急務です。
JAKDAでは「農業=カッコいい!」というイメージを作り、農業を魅力的にするプロジェクト「アグリデザイン評議会」を設立、2006 年8 月に「アグリデザインファッション」コンテストを開催します。


◆食育、LOHASブームの中、「農業のデザイン化」で市場を刺激


本コンテストは、デザインを学ぶ学生、ガーデニングを趣味とする主婦や現農業従事者、企業まで国内外問わず参加できます。世界初の「アグリファッション(農業をする時のファッション)」ジャンルの確立を行い、若者の農業イメージの向上や就農者増加、団塊の世代の退職後の就農促進をめざして「タウンユースとしても着られる」農業ユニフォームのアイデアを募集。法人企業や農業学校のファッショナブルな就農ユニフォームの開発や、商品化や普及を目標とします。
「LOHAS、スローフード、スローライフ、オーガニック、食育といったキーワードが注目される今、農業にファッションの風を招き入れることで、次世代の農業イメージを作りたい」(菊池理事長)JAKDAでは、コンテストの協力企業を募集しています。


《ご担当記者様へ》
農業や就農者の減少に関する情報、ファッション・デザインに関する情報・スローフードや食育・LOHASをテーマにした内容にお役に立てれば幸いです。追加資料などはお気軽にお問い合わせください。


≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
社団法人日本ニットウェアデザイン協会(JAKDA) 事務局
150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8
TEL:03-5721-3773 FAX:03-3710-9837 E-mail:info@jakda.or.jp


【スケジュール】2006 年
4 月 アグリデザイン評議会設立
5 月 募集要項リリース
8 月 応募締切
9 月 審査
11 月 受賞発表/展示会・ファッションショー・講演会 等
12 月 コンテスト結果報告
2007 年1 月 第2 回コンテスト開催準備


「アグリファッションコンテスト」 概要
〔参加対象〕高校生・農業従事者・一般・海外のデザインスクール
〔募集要項〕2006 年5 月に提示 〔応募締切〕2006 年8 月予定
〔発表〕2006 年11 月に展示シンポジウムやファッションショーを兼ねて発表
〔主催〕社団法人 日本ニットウェアデザイン協会(JAKDA)
所轄:経済産業省 製造産業局 繊維課管轄
設立:1958 年(昭和33 年)9 月15 日
代表:理事長 菊池健 ㈱バンタン 代表取締役社長
〔後援〕農林水産省 〔協賛〕数社調整中
〔運営〕アグリデザイン評議会(有識者・クリエイターによる委員会)


【関連リンク】
アグリデザインコンテスト

健康産業流通新聞 2006年3月18日


カルチャースクールなどを運営する㈱バンタンの子会社㈱シンプルアイ(東京都渋谷区)は先月末、LOHASの概念をより広く普及させることを目的に、オーガニックヘアサロン「シンプルアイヘア&リラックス」をオープン。開店から一週間での来店客、予約客数が一五〇名を超えるなど、滑り出しは好調だ。
髪や体調に関する個別のカウンセリングを受けた後、植物性素材やヒアルロン酸などを使用したトリートメントによるヘアケアや、アロマテラピーなどが受けられる。
アロマテラピーに使用されるエッセンシャルオイルはフランスのオーガニック認証機関「エコサート」の規格をクリアしたサノフロール社の製品。同品は日本で統合医療を行なうクリニックや産婦人科など多くの医療機関も使用しているという。
シンプルアイでは体調や希望に合わせて、専門家の監修を受けてブレンドしたエッセンシャルオイルやハーブティーを提供している。
また、内装にホルムアルデヒドなどの有害物質の除去作用のある漆喰を使用しているほか、吸湿作用のあるモス(苔)を外壁、内壁に貼るなど、店舗自体にも工夫がなされているのが特徴だ。

毎日新聞 2006年3月9日


18、19日11~18時、博多区住吉1、バンタンキャリアスクール福岡校ギャラリー。同校ファッションビジネス学科卒業生の作品や東京の展示会などで仕入れた先駆けブランドを紹介。入場無料。飯塚さん(090・7441・7694)。

繊研新聞 2006年3月4日


バンタン(東京、菊池健藏社長)は4月、横浜港の倉庫街「創造空間・万国橋SOKO」に、新タイプの「バンタンキャリアスクール」を開校し、約500人(うち服飾系20%)が学ぶ横浜校を移設する。横浜市が同街区で進める文化芸術振興策に連携する動きだ。受講生は20%増を見込む。


 万国橋SOKOは国際コンテナターミナルが所有する万国橋倉庫を、横浜市が芸術文化創造都市計画に基づきアート系企業や教育機関向けに改修して今月末にオープンする施設で、バンタンは床面積3000平方メートルのうち3分の1を使う。可動式の間仕切りを配置したスタジオを設置し、外部クリエーターにも開かれた教育環境で、映像コンテンツやコスチューム、スタイリストなどの人材育成を行う。


 バンタンキャリアスクールは、年間単位の講座を各人が必要に応じて受講する、社会人向け教育機関。全国に8校あり、都内の3校以外では地域地域特特性への対応を重視し、地方自治体との関係強化に取り組んでいる。横浜校はそのモデル校に位置づける。

繊研新聞 2006年3月2日


ファッション系教育機関のバンタンデザイン研究所(東京)はナイキジャパンの協賛で実施したプレス本科の卒業コレクションの模様を5日、アップルストアギンザ3Fのシアターで上映する。新たなスタイリングを身にまとった出演モデルによるパフォーマンスも見せる。問い合わせは、電話03・5704・2111

平成18年2月26日(日)、東京・代官山にオーガニック・ヘアサロン「シンプルアイ ヘア&リラックス」(以下、シンプルアイ 運営:バンタングループ新会社 株式会社シンプルアイ )がグランドオープンいたしました。


◆「からだと地球にやさしい」徹底した、オーガニック素材と店舗◆


「シンプルアイ ヘア&リラックス」は1階にアロマセラピーの施術を受けられるキャビンとアロマ・ショップ、2階にはオーガニック施術をメインとするヘアサロンを完備する「オーガニック・コンプレックス」(自然派複合店舗)です。
ヘアサロンではお客様おひとりおひとりにリラックスして頂くため、お店の外装・内装をはじめ、トリートメント、パーマ剤、カラー剤、タオルなど、全て「からだと地球にやさしいもの」にこだわっています。
ショップではカウンセリングを基にカルテを作成し、おひとりおひとりに最適なアロマをブレンドします。
アロマセラピーではオーガニックエッセンシャルオイルを用いたボディトリートメントを行い、ゆったりとリラックスしたひとときを楽しんでいただけます。


体とこころ、そして環境に優しい空間とサービスを実現しました

simpleye.gif


1. 素 材

・髪質やダメージレベルに合わせた全18 種類もの植物性トリートメントメニュー
・髪のダメージを増やすブリーチは、一切使用いたしません
・ラベンダーウォーターをつかったパーマ剤
・肌質に合わせてチョイスできるシャンプー
・素肌に触れるオーガニックコットンのタオル


2.オーガニック

・無添加無農薬のハーブティーをご用意
・シックハウス対策の漆喰とわらでできた壁
・廃棄のときに土壌を汚染しない天然素材の床
・保湿効果の高いモス(苔)の外壁


3.カウンセリング

・リラックスしてコミュニケーションできるカウンセリング専用スペースをご用意


【店舗情報】
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町14-3
営業時間:平日12:00~20:30 〔年中無休〕
土 11:00~20:30/日祝 11:00~19:30
カット/ カラー / パーマ ¥6,300- から
*カラー・パーマのスタイリング料金は別途
ご予約・お問い合わせ TEL:03-3780-0055


◆手触りに感動…「美しい髪をデザインする」ヘアサロン◆


シンプルアイ・ヘアサロンのスタイリングメニューは、ヘアデザインを思い通りに楽しみながらも、髪へのダメージを徹底的に減らす自信の技術。「髪質そのものをデザインする」という哲学に基づき、サロンスタッフが研究を重ねた、スタイリングと髪質「ふたつの美しさ」を叶えるメニューです。

~シンプルアイ エグゼクティブディレクター~
小林 尚希
イギリスにて数ヶ所の有名サロンで経験を積み、1992年ニューヨーク滞在。帰国後代官山に超人気店ANOTHERWORLD を設立。サロンワークの他、全国各地でのプロ向
けセミナー、雑誌等で幅広く活躍。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔ご担当者様へ〕東京・代官山の新スポット、自然派・オーガニック美容スポットとしてお気軽にお問合せください
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

《事業に関するお問い合わせ》 シンプルアイHP http://www.simpleye.jp/
株式会社シンプルアイ ゼネラルマネージャー 児玉(こだま) E-mail:h-kodama@vantan.co.jp
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8 TEL:03-6731-3363/ FAX:03-5722-1301

《プレスリリースに関するお問い合わせ》
株式会社バンタン 広報 加藤 TEL:03-3719-4775 / FAX:03-3710-9837
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8 E-mail:press@vantan.co.jp

日経 2006年2月18日


バンタン(東京・渋谷、菊池健藏社長)は四月、横浜市中区に新しいコンセプトに基づくキャリアスクールを開校する。
横浜市が進める文化芸術振興地域にある倉庫跡を利用、広い空間を使い外部の建築家との交流など従来と異なる環境で人材養成にあたる。市の協力もあおぎ、実験的なスクールとして位置づける。


バンタンは東京、名古屋、大阪、福岡などにデザイナーやコーディネーターなどを育てる学校を八校展開している。横浜市には横浜駅近くに施設があり、今回の開校は西区から移転する形をとる。
講座は年間単位が原則で、昼夜間含め十以上のコースを用意する。横浜校は五百人の受講生を抱えるが、移転後は二割程度増える見込み。
開校場所は横浜校の倉庫街にある「万国橋SOKO」。国際コンテナターミナルの所有で、横浜市の芸術文化創造都市計画に沿い、改修が始まっている。


バンタンは床面積で約千平方メートルの場所を確保。高い天井を生かし、可動式の間仕切りで柔軟なスタジオ配備をするほか、クリエーターが集まる地域特性を生かして外部の人が来られる場も提供する。バンタン卒業生でオフィスのデザインなどを手掛ける曽根靖裕氏を中心に内装をデザインした。


開校には設備を含め一億二千万―五千万円をかける予定。横浜市はコンテンツ産業育成のため、当該地域に進出する映像製作企業や教育機関に対し助成制度を設けている。バンタンはこの助成金を申請、開校費用の四分の一から五分の一程度をまかないたいという。

フード・ファッション・映像等の教育事業を展開するバンタンの、食に対する研究機関「フードデザイン研究所」と食の専門校「レコールバンタン」(共に東京都目黒区 運営:㈱バンタンフードクリエイション 代表:長澤 俊二)が、「食」のライフスタイル提案をするWEBサイト「FOODing JAPON」(フーディング・ジャポン)の内で、スイーツの開発&販売サイト「Palette」(パレット)を2006年2月にオープンしました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
素材・食感・テイスト…WEBアンケートの結果でスイーツを制作


“お取り寄せ”ブームも定着し、ネット上で次々と人気スイーツが生まれる中、バンタンでは「お客様の視点」に立ったスイーツの開発と販売を行うサイト「Palette」を開設しました。第1回のテーマは「春」でアンケートを募集し、数々の受賞歴を持つパティシエ、鍋田幸宏がレシピを開発いたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「Palette」第1回・スイーツ企画 

・テーマ「春」~どんなケーキが食べたい?
・アンケート期間:2/1(水)~2/24(金) Paletteサイト内で実施中 http://fjapon.com/palette/
・レシピ作り:3/1(水)~

第1回 担当パティシエ

鍋田 幸宏(なべた ゆきひろ)

20歳で製菓業界を目指し、日本とフランスのパティスリーでパティシエとして勤務。
2003年度ジャパンケーキショー『金賞』受賞、2004年度ジャパンケーキショー『銅賞』受賞、2005年度ジャパンケーキショー『連合会会長賞』受賞、2005年度内海杯『最優秀味覚賞』『銅賞』受賞

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また、今回の企画で完成したスィーツのモニター試食会も開催します。

〔モニター試食会〕
日時:2006年3月11日(土)15:30~ 参加費:無料 定員:8名
場所:レコールバンタン(東京都目黒区東山1-4-1)
申し込み方法:WEBの投稿フォームより申し込んでいただきます。 http://fjapon.com/palette/

 今後も第2回、3回とアンケートを募集し、バンタンの講師でもある優秀なパティシエがニーズに合わせたスイーツを開発・販売予定です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

次世代パティシエの教育に「お客様の声」を活用する


今回の「アンケートによるレシピ開発」は、パティシエ養成専門学校・レコールバンタンにおいて「お客様の声」の大切さを教える生きた教材ともなります。バンタンでは、単なる消費者参加型のイベントで終わらず、次世代パティシエの育成にもつながる試みとして取り組む予定です。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

《ご担当記者様へ》 スイーツやパティシエ関連情報・独自の試みを行うオンラインショップ情報・食に関する教育情報としてお気軽にお問い合わせください。試食会の取材も可能です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
バンタン 事業統括室
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8  
Tel: 03-6731-3456/Fax:03-5722-1301
Mail: press@vantan.co.jp   URL: http://www.vantan.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「FOODing JAPON」(フーディングジャポン)・「試食モニター」に関する連絡先

フードデザイン研究所 〒153-0043 東京都目黒区東山 1-4-1
Tel: 03-5768-6442  Mail:saita@vantan.co.jp  URL: http://fjapon.com/

日経MJ 2006年1月30日


デザイナー育成学校などを運営するバンタン(東京・渋谷)は今春からいわゆる環境や健康に配慮したライフスタイル「ロハス」をテーマにしたカルチャー教室の運営に乗り出す。二〇〇九年三月期に十五億円の売上高を目指す。


昨年十二月、カルチャー教室事業を手掛ける事業会社、シンプルアイ(東京・渋谷)を資本金一千万円で設立した。今春までに東京・恵比寿にあるオフィス棟(地下二階、 地上三F)を改装して複数講座を開く新校舎を開設する。講座は環境や健康に配慮したテーマ中心だが、「ロハス」という名称を使うかどうかは今後決める。


四月をめどに同事業の核となる食育講座「マスター・オブ・フード」を開講。
「オリーブオイル」「チョコレート」など全二十三講座を開き、原材料の産地や材料の栽培方法による味の違いなどを教える。このうち十五講座を終了すると「マスターオブフード」という称号を与える仕組み。一コースは約六時間で三万円。

五月には有名料理人のレシピに基づき、全国の契約農家から取り寄せた有機作物などで調理する料理教室を開設する。食に関する知識と実績にこだわりたいという中高年層を取り込む。食以外でもヨガや美容講座を設ける予定。恵比寿の旗艦教室を皮切りに二〇〇九年三月までに多講座を開く校舎を計三ヵ所開く。教室にはヘアトリートメントを施す店も設ける。単独の講座でも要望があればショッピングセンターやマンション内などに教室を出店する。


これまで同社の生徒の平均年齢は二十三歳と若かった。売上高は百二十億前後で推移しているが少子化の影響もあり受講生の年齢層を広げることが必要と判断した。

日本経済新聞 2006年1月11日

JTBは熟年層を対象に、アンチエイジング(抗加齢)をテーマにした宿泊プランを発売した。健康診断のほか食や睡眠などで抗加齢のプログラムを組み合わせた。こうしたプランは業界で初めてという。一泊二日で、一人二十五万円(スィートルームを二人で利用の場合)発売期間は三月三十一日の宿泊分まで。
東京都内の自宅にハイヤーが迎えに来て、恵比寿アンチエイジングクリニック(東京・渋谷)などで体の健康状態を徹底的に調べる「QOLドッグ」を受診。さらに、四種類からボディートリートメントを選んで、夕食は高級ふぐ料理店で特別メニューを楽しめる。
宿泊先のウェスティンホテル東京(同・目黒)では、快適な寝心地を実現する「ヘブンリーベッド」を体感でき、滞在中にはアンチエイジング化粧品などを試せるという。帰りも自宅までハイヤーで送る。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち2005カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは2006です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。