topの最近のブログ記事

弊社代表取締役社長 菊池 健藏が
下記の書籍の中で「私の1冊」を紹介しています!


『社長100人の「私の1冊」』


唸った、感動した!
企業家の人生を変えたベスト本
『社長100人の「私の1冊」』
【仕様】四六判/平綴じ/書籍形式/
【ページ数】全240ページ
【発行日】2008年9月2日
【発行・発売】ゴマブックス 【企画・編集】「ゴマブックス」特別編集部
http://metaimpact.com/campaign2/

【書籍内容】
劇的に変化する経済事情や国際情勢の中、企業のトップとして、その経営手腕を発揮する社長。そんな社長が、感銘を受け、影響を受けた書籍とはいったい何だったのか? そんな企業の社長がバイブルとして推薦する書籍、「私の1冊」を紹介する特別編集書籍です。

株式会社バンタンがスクールとして全国初
株式会社ジャパンビバレッジと災害時の学生向け飲料水供給で協定を締結
その他AED設置で救命対策も整備


ファッション・映像・食などの分野でプロフェッショナルを育成する教育事業を展開する株式会社バンタン(所在地:東京都渋谷区 代表:菊池健藏)は6月1日、自動販売機オペレーターNo.1である、株式会社ジャパンビバレッジ(所在地:東京都新宿区西新宿 代表:横原明良)と、緊急時の飲料水提供を目的とした災害協定を締結します。全拠点の学生やスタッフ約1万人を対象にしたこの協定はスクールが同社と結ぶ初の協定となります。
この災害協定の内容は以下の通りです。


【1】全拠点に災害対応型の自動販売機を設置 災害時には無料で飲料が取り出せる
【2】災害時に株式会社ジャパンビバレッジが優先的に、かつ出来る限りの拠点へ飲料水無償搬送を行なう


災害対応機の仕組み
1.災害時に管理者が専用鍵を右に廻す
2.非常用電源に切替り無料販売状態へ
3.選択ボタンを押すと商品が取り出せる


飲料水の無料提供に加えて、バンタンでは全拠点にAED(自動体外式除細動器)を設置したり、スタッフ全員の災害対応マニュアルの常時携帯を義務付ける体制も併せ整えています。AEDは心停止状態に陥った際に心臓に電気ショックを与え、正常なリズムに戻す装置です。
バンタンは1965年の創業以来「人と社会をデザインする」をテーマにクリエイティブ分野での教育とともに、企業の社会貢献をも重視してきました。全国で1万人以上の学生が通学する現在、社会貢献の一環として学生の安全確保を最優先にかかげ、上記の諸施策に至りました。
菊池代表は「現在多くの災害協定は行政が供給元となる民間企業と結んでいるものですが、災害時における万全の対策はスクールでも率先して実施するべきでしょう。今回の協定やAEDの設置などが他の教育機関のモデルケースになればよいと思います」と語っています。


◆いつ発生しても不思議ではない「東海」「東南海」「南海」の大地震に備え

中央防災会議(注1)は、「東海」「東南海」「南海」の地域で今世紀前半にマグニチュード7~8の大地震が発生する可能性は非常に高いと予測しています。これら3地域に地震が同時発生した場合の被害は、発生時刻などで被害状況は変わるものの、最悪の場合、死者は約2万4700人、激しい揺れや10メートルを超える津波で約96万棟の住宅などが全壊、経済被害は約81兆円に達すると想定されます。


※ 注1・・・中央防災会議  
内閣総理大臣を会長とし、防災担当大臣をはじめとする全閣僚、指定公共機関の長、学識経験者からなる会議

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪このプレスリリースに関するお問い合わせ先≫
株式会社バンタン 社長室・広報 担当:世古 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8
Tel: 03-6731-3456 /Fax:03-3710-9837

株式会社バンタン、「21世紀型デザイン教育」を目指し、
パーソンズ大学(米国ニューヨーク)と提携


ファッション・映像・食などの分野でプロを育成する株式会社バンタン(本社:東京都渋谷区、代表:菊池健藏)は、「21世紀型デザイン教育」を目指し、パーソンズ大学(米国ニューヨーク、学長:ティム・マーシャル)と単位互換提携を発表しました。


提携内容はバンタングループ校であるバンタンキャリアスクールが新設する「AASファンデーションコース」を修了後、その単位がパーソンズ大学で認められ、ニューヨーク本校留学1年でAAS学位取得が可能になるというものです(注1)。 このプログラムは従来のデザイン教育とは一線を画し、実践的な知識とともに最先端の技術、語学力を吸収しながらデザインを国際的なビジネスで生かすことのできる人材養成に重きをおいています。 「グローバルなビジネスの環境にデザイン性を取り入れる、またデザイン業界に確固たるビジネスセンスを持ち込む、この双方向の力をもったデザイナーを育てることは画期的であり、21世紀の産業に求められているものである。」と菊池代表は述べています。


提携校であるパーソンズ大学は2006年のティム・マーシャル学長就任以来、カリキュラムの改善と国際展開にさらに磨きをかけています。 その中でも特に目覚しい成果を見せているのがAASプログラムです。 このプログラムは4年制大学の卒業資格を持ち、デザイン業界でのキャリアを明確に希望する学生を対象としており、ファッション・マーケティング、ファッション・スタディーズ、グラフィック・デザイン、インテリア・デザインの4学科を設けています。AASプログラムを提供するアメリカの大学の中で、4年制大学の卒業資格を持った学生を対象に1年間の短期プログラム提供しているのはパーソンズ大学のみです。


パーソンズ大学のAASプログラムでは、現在アメリカ国内はもとより世界各地からの留学生を合わせ、1000人近い学生が学んでいます。 2007年のアンケート調査では、回答者のうち92%が就職、そのうち89%が自分の希望分野で就職、という結果が出ていることからも、業界の需要と学生の希望の双方に応えていることが読み取れます(注2)。 パーソンズ大学はまた、ダナ・キャラン、トム・フォード、マーク・ジェイコブス、アナ・スイなどの著名なファッションデザイナーを世に送り出していることでも有名です。


財団法人日本産業デザイン振興会 デザイン人材開発センターの調査レポートでも指摘されているように、21世紀の社会経済情勢の複雑化によりデザインの役割が変化し、デザインに特化した専門教育だけでなくビジネス感覚を養うプログラムが必要とされています。 このような背景を受け、バンタンキャリアスクールはかねてから大卒者・社会人を対象に、デザインだけでなくビジネスセンスを養い、キャリアアップやキャリアチェンジを促進するカリキュラムに力をいれてきました。パーソンズ大学のAASプログラムとはコンセプトが同じであることから融和性が高く、連携することでより高いレベルの知識、技術そして国際性が得られると判断し、提携することとしました。


注1 AAS とは Associate in Applied Science の略。 実践型学位を意味する。 パーソンズ大学のAAS学位取得は通常であれば2年間かかるが、条件を満たす大卒者に対しては、1年間で学べる速習クラス「ファーストトラックコース」も提供されている。 バンタンキャリアスクールが新設する「AASファンデーションコース」はこのファーストトラックコースに入学するための必要単位と講義に耐えうるレベルの英語力を修得することを目的としている。 同コースの初回授業開始時期は2008年10月で、以降6ヶ月ごとに開講され、「カラー」「ドローイング」「デザイン理論」を学ぶカリキュラムが用意される。バンタンキャリアスクールでの6ヶ月コースを修了すれば、パーソンズ大学のファーストトラックコースへの編入が認められる。


注2 2007年のAAS プログラム卒業生を対象にした調査結果による。 


【両校の概要】

パーソンズ大学 
アメリカ国内でファッション・デザイン、インテリア・デザイン、グラフィック・デザインの学科を創設した初の私立大学で、創立は1896年。全米のデザインスクールの中でも特に卒業生に多くの著名人を擁する。現在は約3,600名の学生が在籍し、そのうち海外からの留学生が40%を占める。パーソンズ大学は、アントワープ王立芸術学院、セントラル・セント・マーチンズと並び、世界3大アートスクールの一つに挙げられる。また 「デザインもビジネスのひとつ」という考え方が徹底されていることから、ニューヨークのファッション業界では、「セブンス・アベニューのトレーニングセンター」と呼ばれている。


株式会社バンタン
アートやデザインの私塾として1965年に東京・恵比寿に創立。創立当初より講師陣は全員現役のクリエーターであるべきという独自のコンセプトのもと、実習中心のカリキュラムを提供。 現在はファッション、ヘアメイク、インテリア、グラフィックデザイン、映像、食など様々な分野において即戦力のある人材を育成する教育事業を展開している。
 

【関連リンク】
Vantan×Parsons ホームページ


■プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社バンタン 広報:中野
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8
TEL:03-6731-3456  FAX:03-3710-9837
MAIL:michi-n@vantan.co.jp  URL:www.vantan.jp

【アスリート支援】 若者を魅了する ストリートスポーツ
人材育成のバンタン 2008年度ダブルダッチを全面支援


ファッション・映像・食などの分野でプロ育成の教育事業を展開するバンタングループ(所在地:東京都渋谷区代表:菊池健藏)は、ダブルダッチに魅了される競技者と、それを支える20代の若者たちの活動をより活発に、また彼らが世界へ飛び立つ舞台を大きくするため、2008年度も「ダブルダッチ」をバックアップしていきます。


2008年度もダブルダッチを全面支援【世界競技者人口】 40万人(世界30ヶ国) 
【日本競技者人口】 3万5千人
【発祥】 少年犯罪が急増した1973年頃、アメリカのスラム街で警察官が少年非行に歯止めをかけるため、ダブルダッチに新しくルールをつけリーグを開催しました。
【社会的効果】 ダブルダッチの歴史的背景から、近年日本が抱える子どもの体力低下、子ども同士の人間関係の希薄など、ダブルダッチはそれらの問題に対して、青少年の育成に対応する要素を持っている。


【サポート内容】
◆6月・7月/「ダブルダッチスクール開催」◆
 今までにないダブルダッチスクール!!小学生・中学生・高校生・大学生・チームの全てに対応できるコースを用意し、定期的に同じ場所でスクールを開催するのが大変難しいという問題をバンタンの施設協力でクリアして、恵比寿駅から徒歩5分のバンタンパワースタジオにて開催。 詳細はコチラ


◆8月・9月・10月/「DOUBLE DUTCH DELIGHT 2008(世界大会予選)」◆
 本年度から全国展開へ踏み出した「ダブルダッチデライト」は、東北地区予選(8月)・関西地区予選(9月)・関東地区予選(9月)・最終日本予選(10月)の全4大会の開催決定している。
昨年の日本人選手の 「National Holiday Classic 世界大会」における成績は、優勝・準優勝・3位と見事制覇を成し遂げた。
10代の世界トッププレイヤーを世界へ送り出す大会へ2007年度に引き続きサポート。


◆日本ダブルダッチ協会主催/ダブルダッチチャレンジ in 東京・神戸・岡山◆
 近年、競技者人口が増え続けるダブルダッチの大会で小学生の参加が毎年最も増えている「ダブルダッチチャレンジ」。
現在、日本が抱える子どもたちについての社会問題に良い影響が期待できる大会。


◆ダブルダッチプロパフォーマ-◆
 日々ダブルダッチの普及と地域の人たちへダブルダッチパフォーマンスを披露する日本のダブルダッチの中心「プロプレイヤー(ASGRM・CAPLIORE・Viva女!!)」の3チームを年間通して約200ステージ。


【アスリート支援に関するお問い合わせ先】
株式会社バンタン 社長室・広報
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8
TEL:03-6731-3456/FAX:03-3710-9837

・媒体名:
Real Design(リアルデザイン)


・発行日:
2008年 5月号


・掲載内容:
街に溶け込む親しみあるオフィス -バンタンキャリアスクール 東京BAY校


5月号 Real Design(リアルデザイン)


以下、掲載紙より引用
1年間で初心者をプロへと育成する、バンタンキャリアスクール。銀座校と新宿校が統合され、さまざまなアート・デザイン施設が建設される港区のイベントエリアに、東京BAY校として2007年4月にリニューアルをした。設計、デザインを手掛けたのは、デザイナーの曽根靖裕さん。曽根さんはバンタンキャリアスクールの卒業生でSOCO横浜のデザインも担当した。受講生の視点を活かしたハイセンスなデザインには定評がある。

・媒体名:
ファション販売


・発行日:
2008年 5月号


・掲載内容:
ハッピーを食べようキュートなお菓子の世界


5月号 ファション販売


以下、掲載紙より引用
バンタンデザイン研究所ショッププロデューサー科の卒業制作展として、西銀座デパート内に箸(はし)を特化したショップ「FUNTOSTICK」を期間限定で(2月5-11日)でオープンした。「ハッピーを食べよう」をコンセプトに、大切な毎日の「食べる」がより楽しくなるようなカラフルでポップなお箸やテーブルウェアを品揃えしました。また、バレンタインデーが近かったため、レコールバンタンとのコラボレーションでプチサイズのスイーツの詰め合わせに箸をセットしたギフトを販売した。/バンタンデザイン研究上 03(5704)2111

発行日:
2008年5月1日


掲載内容:
新世代デザイナーの台頭
東京コレ、アトリエ・エクシード、鷺森アグリ紹介


brain0806.jpg

ファッション専門誌ライター・編集、婦人服ショップスタッフ店長、販売指導、店舗プロデュースと様々なキャリアに持ち、2006年に「Web制作・PR・音楽芸能事業」会社設立。株式会社ヴァイスヴァーサ代表平川 貴子氏をゲストに20代の社会人・学生限定 第8回プロデューサーズを5月14日(水)に開催します!

P1040420.JPG


■セミナーの主旨・内容
顧客ニーズの多様化と情報チャネルの複雑化が益々進む現在、未来のビジネスの予測は大変困難になっています。そんな中、既成概念を破壊して変化を巻き起こし、チャレンジを続ける方々のビジネスの成功は目覚しいものがあり、その方々の存在はまさしく「ニュービジネスプロデューサー」だと言えます。一方その「ニュービジネスプロデューサー」の予備軍である、社会に出て間もない若手社員や学生の方が職場・学生生活を通じて得られる情報は、限定的であることが多いため、「ニュービジネスプロデューサー」から刺激を受けることが必要である、という思いから~20代限定!NEXTビジネスフォーラム~「Producers プロデューサーズ」の開催に至りました。


第8回目は、プランナー、プロデューサー、アートディレクターとしてご活躍中!
株式会社ヴァイスヴァーサ代表 平川 貴子氏をゲストに向かえ、弊社 取締役石川とトークセッションを行います。トーク内容は平川 氏の生き方を中心に自己紹介・成長の過程・会社設立・今後のビジョンについてお話いただく予定でございます。
また、トークセッションの後は質疑応答・交流会を予定しております。


■ゲスト・ナビゲーター
・ゲストスピーカー
株式会社ヴァイスヴァーサ
代表取締役 平川 貴子(ひらかわ たかこ)氏
代表取締役 平川 貴子(ひらかわ たかこ)氏<br />


・プロフィール
東京都出身。
1995年、短大卒業後、OA機器販売会社に入社。営業事務を担当。
1996年、ファッション専門誌・写真集を扱う出版社にて、取材・執筆・編集業務を行う。おもに、ファッションショーなどコレクションの取材、アパレルメーカー企画部・営業部・デザイナーへのインタビュー、展示会レポートを担当。
1998年、ファッション系専門学校に通いながら、婦人服ショップスタッフに。色彩学、VMD知識を生かし、数店舗で店長を務めるほか、新店オープン時の店舗プロデュース業務も行う。
2001年、モバイルコンテンツ制作会社に入社。サイト企画運営業務に加え、広報も兼任。配属転換後は、新規事業企画と人事も担当。
2003年、フリーライターとしての活動を開始。独立前の経験を生かし、ファッション系、モバイル系を中心に、ビジネス系、エンタメ系等の雑誌、Webサイトでの執筆業務を行うほか、ホームページ企画・制作や運営管理、企画書・マニュアルなどの作成、広報アウトソーシングなど、幅広い活動を行う。
2005年、Webデザイナー、DTPデザイナー、サウンドクリエイター、プログラマーらとともに、vice versaを立ち上げる。
2006年、株式会社ヴァイスヴァーサ設立


株式会社ヴァイスヴァーサ
http://www.vice-versa.jp/


【平川 貴子氏からのメッセージ】
私の理念は、
「何事も“直感”で決断すること、動くこと」
「夢とビジョンを持ち、その方法論を常に考えること」です。


自分の夢やビジョンに向かって、その実現のために
自分の直感を頼りに、選択したこと、決断したこと、実行したこと。
それらの連続が、イコール、これまでの私の人生です。
異業種への転職が多いのも、直感を頼りに決断してきたからこそでしょう。


日本人の労働生産性は、アメリカの約70%と言われています。
同じ時間働いて得られる価値がそれだけ低い原因は何でしょう。


直感で決断できれば、考える時間や迷う時間は節約できます。
つまり、生産性をアップすることが可能になります。


当日は、直感に基づく決断の積み重ねである私のこれまでの人生について、
成功事例はもちろん、失敗事例についてもお話ししたいと思います。
また、私の夢、人生観、仕事観についてもお話しさせていただき、
ご参加いただく皆さまに、少しでもお役に立てましたら大変嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。


・ナビゲーター
株式会社バンタン 取締役 石川 広己
株式会社バンタン 取締役 石川 広己<br />
・プロフィール
1961年1月27日生まれ
1983年  法政大学経済学部経済学科卒業。
1986年  外資系コンピュータ会社、ベンチャー系ソフトハウスを経てバンタンデザイン研究所入社。
1991年  世界で始めてゲームデザイナー養成校、バンタン電脳情報学院を設立。
1992年  マルチメディアビジネスフォーラムを設立。
       米国先端IT情報をベースに日本のマルチメディア産業の発展に寄与。
1995年  日本で初めてのデジタルコンテンツ人材育成学校バンタンJカレッジを設立。
2000年  次世代映像メディアをファーカスしたバンタン映画映像学院を設立。
2004年  トータルビューティースクールヴィーナスアカデミー設立。
2004年  アンチエイジングアカデミー設立、アンチエイジングラボ設立。
2004年  アンチエイジングサロン「キアラ」/恵比寿アンチエイジンクリニック設立。
2006年  ~環境問題、食料問題を睨み農業改革、農業関連事業開発に挑む。

以上バンタン入社後、プロの人材育成を目的とした教育事業に携わり1992年取締役に就任後
時代を先取りした数々の新規事業開発に着手現在に至る。


■日時
2008年5月14日(水曜日)
18:45 開場

19:00 セミナー開始

20:30 質疑応答・セミナー終了

20:30 交流会開始

21:30 交流会終了


【交流会参加ルール】
あくまでも今後のビジネスシーンにおいて役立つ情報交流の場としての開催でございます。
また、ご参加される方が安心して参加できるよう以下の行為を禁止しております。


1・ご参加者が不快と感じる勧誘・営業活動(人材紹介でのスカウト行為も含む)
2・ネットワークビジネス(マルチ商法)・保険勧誘の方の参加
3・先物取引業種の方の参加を全面禁止


上記、行為以外でもご参加者が少しでも不快と思われる行為を行った場合には
交流会の途中においても退場して頂きます。
また、後日スカウトや勧誘を受けたと報告があった場合には今後のセミナー、交流会の参加を全てお断りさせていただきます。


■参加申し込み
定員に達したため、締め切らせていただきました。


■定員
30名


■参加資格
20代の社会人・学生限定


■費用
無料


■会場
レコール・デュ・ヴァン 3F
東京都渋谷区恵比寿南3-9-4 3F
MAP


「人と社会をデザインする」バンタンがこれからのビジネス人財支援へ
バンタンは世界に通用するクリエイター教育を各分野で展開し、40年以上の歴史を誇ります。
「人と社会をデザインする」をテーマに今までも多くの若いクリエイターや企業家精神を持った人材を支援して参りました。また今後はこれからの人材が人財として「ニュービジネス」を「プロデュース」できるビジネス・クリエイティビティの育成により各産業の更なる成長に寄与したいと考えています。この~フレッシュビジネスパーソンのためのNEXTビジネスフォーラム~「Producers プロデューサーズ」を皮切りとして、様々な形の継続した人財支援に取り組む予定です。


お問い合わせ
株式会社バンタン ビジネスセミナー運営事務局
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-8
Tel: 03-5722-5466 /Fax:03-5721-4061 

発行日:
2008年4月7日


特集:
「JFW」が大きく進化する!新組織「日本ファッション・ウィーク推進機構」が強力スタート


掲載内容:
研壁宣男×伊藤弘子×鷺森アグリ 対談


wwd080407.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちtopカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはprojectです。

次のカテゴリはtop_topicです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。